白山宴会登山
毎年恒例(?)の白山宴会登山。TJAR仲間を中心に白山の魅力を広く知ってもらい、全国に広めてもらおうというこの企画。今年はすでに2回目の開催だ。今回のメンバーはいつもの新藤さん、男澤さん(2018選手)、有吉さん(2018選手)、阿部さん(2018選手)と僕の5名だ。秋も深まり、台風の影響で紅葉はイマイチながら素晴らしいロケーションのテン場でTJARの思い出や、登山やトレランについて思う存分語ってもらおう。
朝7時にインターの駐車場に集合して買い出しを済ませ別当へ向かう。ビールだけでとんでもない量だ。おまけに一升瓶の日本酒も有吉さんから差し入れ。食材と合わせすべて担いでいくので全員大型ザックだ。
登山口に着くまでにすでにビール500mlが空いていた。登山口の駐車場は満車で路駐を指示される。路肩に停めて食材とお酒をパッキングして歩き出す。天気は上々、テン場まで約3時間のコースタイムを楽しくしゃべりながら歩く。いつも思うけどTJARメンバーと話しだすと話題が尽きることがない。色々な裏話や事件の真相を出し合ってあっという間にテン場に到着。時間は11時半だ。テント場も数張りしかテントは張っていないのでよさそうな場所にテントを設営。炊事棟の水道は閉められているようなので、自炊室のベンチをお借りすることにした。(管理人さんに確認済み)
とはいえ昼前に到着して夕食の準備にはまだ早い。となれば飲むしかない!大量に持ち込んだビールで早速乾杯。30本以上担いできたビールがみるみる減っていく。まだ昼過ぎなのに早くも残りの本数を心配しなければならなくなった。有吉さんの持ってきてくれた日本酒も美味しく、男澤さんの持ってきた舞茸と高級しいたけをアヒージョにして食べると最高に美味い!話も尽きることはない。途中、S村さんが来てくれて楽しくお話し。次回は是非参加してください!
夕方近くなり、自炊室にも多くのグループがやってきた。場所を譲り合いながら皆それぞれ宴会開始で賑やかな時間が過ぎていく。ここでANTさんが登場!名物もみいかの差し入れありがとうございます!(おいしくいただきました)
宴もたけなわで周りのグループとも交流が深まる。そして純鶏焼肉登場、メインディッシュの鍋もあっという間に食べつくされ、男澤さんと有吉さんが撃沈。新藤さんと阿部さんはまだまだ元気。〆のラーメンも吸い込んだらようやくひと段落?ここでM井さんと再会する嬉しいハプニング。しばらくご一緒して楽しく飲んだ。
20時の消灯時間が迫ってきたのでボチボチ撤収。飲み残したお酒はほとんど無し。日本酒もほぼ一升瓶をのみ干した。恐るべしTJAR呑兵衛ズ。テント場はかなり冷え込んでいたが、皆ダウンシュラフを持ち込んでいたので寒さは全く感じることなく眠ることが出来た。
翌朝は5時半頃起床。まわりもボチボチ起きだしている。自炊室でも何人か朝食を作っていた。朝食は米を焚いてレトルトのカレーライス予定。新藤さん、有吉さん、男澤さんが起きてきてモーニングコーヒーを飲む。有吉さんはドリップセットを持ってきてくれて贅沢なコーヒータイムだ。阿部さんはまだ寝ているのでしばらく寝かせてあげよう(笑)
ご飯も上手く炊けて、カレーが超おいしい。もっと米を持ってくるべきだった。そろそろ山頂へ向けて出発するために撤収開始。阿部さんも起きてきて体調も良さそうだ。あれだけ飲んだのに全員朝から日本酒の残りを熱燗にして飲み始めるところがすさまじい。
自炊室を掃除して8時半にテン場を出発。この日も快晴で風が心地いい。エコーラインから室堂に直登する。室堂に到着するとなんとkouさんが待っていてくれた!山頂で1時間近く待っていてくれたとか。申し訳ない!休憩室でkouさんからの差し入れパンダどら焼きをいただく。これ超おいしい!kouさんありがとうございます!
少し休憩したら山頂を目指す。ちょっとガスいかな?と思ったけど、到着してみたらガスが晴れてナイス展望。奥社にお参りして山頂で記念撮影。その後はお池めぐり。初白山の有吉さんと阿部さんも白山の魅力を満喫してくれたようだ。室堂に戻るとkouさんが待っていてくれて一緒に下山することに。帰りも砂防新道でサクサク下山。2時間ほどで車に到着。終わってみれば今回も大満足な宴会登山となった。
次回は来シーズンの予定だが、皆また是非来たいと言ってくれてよかった。白山の魅力は数えきれないが、アプローチが容易なわりに様々なルートで山を歩けるのも一つの魅力だろう。特に北部はロングルートでTJAR選手もきっとおなか一杯の山歩きができると思う。来夏もたくさんの仲間に白山を楽しんでもらいたい。参加されたみなさん、お疲れ様でした!また来てね!
※有吉さん、kouさん、写真ありがとうございました!
日々練成

駐車場はいっぱいなので路駐を指示される。路肩でパッキング。

大型ザックパンパン。どんだけ飲むの?!※でも一番重かったザックは有吉さんでした。

登山前に1本飲み干す有吉さん。

別当で記念撮影

天気も良い。南竜道の水平トラバースに入ればテン場はすぐそこ。

ハイペースで撃沈の男澤さんと有吉さん。男澤さんのTJARシャツアピールがいやらしい!

次の日の天気も上々。エコーラインから室堂へ。

土日で室堂も賑わっていた。

山頂で記念撮影。有吉さん、阿部さん初登頂おめでとうございます。

その後はお池巡りを楽しむ。

室堂でkouさんからの差し入れ。パンダどら焼き。超美味しかった!kouさんありがとう!

帰り道振り返ると美神様が見送ってくれた。

黒ボコ岩では別山の大展望。

最後はブナトレイルが癒してくれた。